週末、先日の公演『アシモフの庭』のアンケートをまとめてみました。
詳細をここで書く訳にはいかないのですが、ある程度の傾向は書いても問題ないかなと思います。
観客数は減っています。
コロナ禍、というのもあるのですが、それだけじゃないですね。新規観客数の比率が減ってるし、若い人の比率も急激に下がってる。元々若い人は多くなかったけど40〜50代も減ってるのは非常にマズいと思ってます。
反面、今回の劇はSF要素も入って、高齢の方には難しいかもという懸念はあったのですが、思ったよりそういう意見は少なかったし、評価点も悪くなかったです。
これからの方向性として、広報の充実は必須ですね。ブログ、Facebookの更新はもう少し頻繁にしたいです(なので、こうして書いてますが)。ただ、ブログは情報を取りにいく人にしか届かないし、FacebookはFacebookの利用者しか見ない傾向があるので(見ることはできるのですが)、Instagramも使って発信していこうかと。一応、Instagramのアカウントはあるのですが、機能していないので。
個人的な印象ですが、Facebookは基本実名なので、リアル世界の行動に繋がりやすく、ウチの劇団のように地方で、しかも劇場に呼ばなきゃ行けない団体には向いていると思います。なので重視しているのですが、反面、実名なのがネックなのか若い人の利用が少なく、登録してる人でもアクティブな利用が少ない気がします。Instagramは範囲が広くてリアル世界の行動には繋がりにくいものの、若い人はFacebookよりInstagramという人が多いと思ってます。
まあ、どちらにしろもう少し広報に力入れないとマズいです。
まずは自分がインスタ始めるかな、と。
もう一つ広報に力を入れないとマズい理由は、来年度、本公演を行わないという事もあります。小ホールが改修のため利用できないためです。
今回の公演で観客動員が少なかった理由の一つは、公演の間隔が空いてしまったというのもあると思うので、その間をいかに繋ぐか、というのも課題です。
とりあえず、11月の下田市芸術祭に短編を発表しようということになっていますが、それ以外でも何かやろうと思っています。

↑こうして資料はまとめられています