劇団『夢波』のブログ。
劇団夢波は伊豆下田・南伊豆地区で活動しているアマチュア劇団です。
劇団夢波では随時劇団員を募集しています。公演・劇団、団員募集に関するお問い合わせ先
メール:es-shimoda@hotmail.co.jp

2024年01月21日

劇団夢波活動休止のお知らせ

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

もうフクちゃんがFacebookの個人ページで書いてたので、知ってる方もいると思いますが、劇団夢波は活動を休止する事になりました。
理由は劇団員の生活環境の変化により活動を続けていく事ができなくなったからです。

仕事の環境が変化してきたり、家庭環境も変わったりと。私もまだ小さい子供がいて、妻にも無理を聞いてもらっている状況でもあります。
先日の下田市芸術祭でも舞台に立てた役者は3名。3人きりで稽古し、その3人すら集まれず稽古を中止したりと本当にギリギリでした。今後この状態では本公演はもちろん、芸術祭のような短編20分の舞台でも難しいというのが結論です。

解散ではなく、活動休止にしたのは、状況次第で再開する可能性がない訳じゃないと思っているからです。
極端な話、毎週2、3回の稽古に来られる人が1、2人いるなら恥も外聞もなく明日にでも活動再開します。

夢波の前身である演劇集団es下田が2006年に出来てから、18年の長きに渡り数えきれない人達の支援の中、公演してきました。
本当に本当にありがとうございました。

最後に。
ご観劇、ありがとうございました。
posted by 劇団夢波 at 17:52| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

以下、個人的な話ではありますが。

こんにちは、劇団夢波に土屋です。

以前、このブログでも書いたのですが、『書く!SPAC戯曲講座』というものに参加していて、私も短編戯曲を書いていたのですが、ようやく先日最終稿ができて、次回の講座でSPACの俳優さんがリーディングをしてくれるという事になりました。
https://spac.or.jp/news/?p=23662
このリーディングの会、講座の参加者でなくても見られます。
しかも無料!
興味のある方はぜひ。

日時:2023年12月16日(土)14:00〜16:00
場所:下田市民文化会館 リハーサル室
SPACで予約を受け付けていますが、劇団のメールに名前と電話番号と人数を連絡していただければそれで予約しておきます。
posted by 劇団夢波 at 22:26| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

芸術祭、終演しました!

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

芸術祭での短編、終わりました!
いつもの公演のように自分たちだけではないので、難しい点もありましたが、なんとか終わりました。
持ち時間ギリギリの台本だったので、終演後の挨拶的なものもカーテンコールもなしでしたが、無事終わって良かったです。
次、ですが、特に予定ないんですよね。
下田市民文化会館の小ホールが改修工事に入るので、冬の公演もないし。なんかやりたい気持ちはないわけではないのですが。
何かありましたらブログなりSNSでお知らせするので、よろしくお願いします。

ご観劇、ありがとうございました。

あ、観られなかった方は、多分、小林テレビかSHKで放送すると思うのでよろしくお願いします。
IMG_3450.jpeg
↑楽屋でくつろぐ福西氏と野田氏。ちなみにこの楽屋、バストイレ付き!
posted by 劇団夢波 at 22:10| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

あっという間に

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

芸術祭に向けた稽古を順調にこなしています。
最近はiPadで通しを録画して、それを出演者全員で観ながらダメ出ししたりしています。私が演出と役者を兼ねるのでそうなってしまいますが、これも20分くらいの短編だからできるやり方ですね。
次回の稽古が芸術祭に向けた最後の稽古。できる限り、完成度を上げていきたいと思います。

IMG_3426.jpeg
↑こんな感じで撮っています。
posted by 劇団夢波 at 23:27| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月03日

芸術祭、告知。

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

以前から参加すると言っていた下田市芸術祭に参加します。
で、詳しい日程が出たので告知したいと思います。

下田市芸術祭洋楽洋舞部門
令和5年11月19日(日)10:40開演
下田市民文化会館大ホール

劇団夢波の出番は10:45から。要するに開会式後のトップバッターです。
タイトルは『最後の電話』脚本・演出/土屋文男です。
芸術祭は持ち時間20分なんで短編になりますが、気合い入れて稽古してます。是非、見に来てください。他の団体はダンスとかバンドとかあります。そっちも見ていただけると幸いです。あ、ウチの劇団員の野田が庭の仕事というバンドで出ます。そちらも是非。
posted by 劇団夢波 at 23:54| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

戯曲講座に参加してみる。

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

タイトル通りですが、下田市民文化会館で開かれる『書く!SPAC戯曲講座』なるものに参加することにしました。

今までに短編は多分10本くらい書いたと思いますが、誰かに教わった訳でもなく自己流で書いてきました。しかしそれだと行き詰まって……なんて事はないのですが、ちゃんとした技術的な裏付けが欲しいというか、ちゃんとした人から学べる機会というのはこの辺りに住んでいて滅多にない機会なので参加する事にしました。

問題は下田市芸術祭に参加するための短編をこれとは別に書かないといけないであろう事ですね。
この講座は4回あって最終は12月なんで11月の芸術祭には間に合いません。そもそも芸術祭に向けた稽古に入るのが来月からの予定ですから、その時にはこの講座の第1稿ができてるかどうか。
まあ、なんとかなるでしょう。

↓締切は8月6日まででしたが、8月9日に延びたようですよ。


『書く!SPAC戯曲講座』の詳細
https://spac.or.jp/news/?p=23350
posted by 劇団夢波 at 09:52| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

お焚き上げ

こんにちは劇団夢波の土屋です。

今日の稽古では新作の短編を持ってきました。
と言っても、来たる芸術祭用の台本ではないです。多分、何処にも出さない台本。
なんか設定とかアイデアが出てきたのですが、うちの劇団でやるようなものでもないので書かないでいいかと思ったのですが、こういうもの、具体的には下ネタ絡みの台本をどう思うか、反応が見たいというのもあったし、アイデアを一回頭の外に出さないと次のアイデアが浮かんでこないという気持ちもあって一度書いてみようと思った次第です。

読んでみて思ったのが、こういう下ネタのセンスが自分にはないなと思いました。もっと品なく書いた方がいいのにそういう風に書けない。どうしても上品な人柄が出てしまうのです。残念ながら(笑)。
みんなで読んで、ちょっと動いてみて、これでこの台本はお焚き上げ。
次は芸術祭用の台本を書くか。
IMG_0175.jpeg
posted by 劇団夢波 at 21:57| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月27日

劇団員募集中!

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

黒船祭の再現劇も無事終わり、稽古もゆっくり目。というか、忙しくなかなか集まれず、久々の稽古でした。
短めの台本読んで、実際に動きをつけてみたり。これはこれで楽しいです。
IMG_0170.jpeg

夢波は創設以来、人が足りない劇団ですが、最近は本当に人がいなくて。人がいなすぎて稽古にならないから休み、なんていう事もあります。
一応、劇団員は随時募集してます、とは言いながら、しっかりブログの中で書いた事はなかったなあと思って今回のタイトルです。劇団員募集中!
今入ると次回の公演、と言っても本公演ではないのですが、11月の下田市芸術祭での公演には間に合います。
芸術祭は他の団体も出るので、時間は短かく持ち時間20分(片付け含む)なので気軽に、来ていただくのもアリです。
どうでしょう?
演劇やってみたい人、いない訳じゃないと思うですけどねえ。届いてないんだろうなあ、きっと。なので、これ読んでる人、やりそうな人知ってたら推薦してくれませんかねえ。
posted by 劇団夢波 at 21:48| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月09日

見学者がいっぱい。

こんにちは劇団夢波の土屋です。

今日の稽古は黒船祭の日米下田条約の再現劇の稽古をしました。

D98B99A6-B973-413E-9EC0-4DAB1094B78D.jpeg

以前は地元の人たちが集まって何日か稽古して本番、という感じでしたが今回は去年出てもらった役者さんたち+地元夢波の人という構成の台本なので、夢波部分はある程度夢波で作ってます。台本にはタッチしてませんが。
今日は進捗を見るために、観光協会の方が来たり、見学者が来たりでなんか大変でした。
もう少しで本番なので、それまで頑張っていきます。

再現劇「日米下田条約調印」
【開催日】2023年5月20日(土)12:30〜13:10
【場所】了仙寺
【開催日】2023年5月21日(日)12:30〜13:10
【場所】市民文化会館駐車場
posted by 劇団夢波 at 22:22| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

今日の稽古

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

今日は久々に劇団の稽古日でした。

15CF882D-9B76-40D6-A2C7-2A97CDE45550.jpeg
↑ペットボトルを吹くおじさん。

前回の稽古からペットボトルを使った発声を取り入れています。
ペットボトルを咥えて、ペットボトルを響かせるように発声するのですが、一通りやると喉の奥が開くような、声が出やすくなるのがハッキリわかります。継続的にやるといいそうです。見た目はアレですが。

今回の稽古では見学の方が来てくれました。
もう少し劇団っぽい事をやれたらよかったのですが、準備が足りませんでしたね。事前の準備を、というかいつもちゃんと稽古しないといけないです。
posted by 劇団夢波 at 22:36| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月01日

放送予定、その2。

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

SHK下田有線放送さんで劇団夢波第16回公演『アシモフの庭』を放送してくれる事が決定しました!
https://shimoda-catv.co.jp/

EB03EDF0-6B22-4D35-B572-FFC00BB1A80A.jpeg

2月19日の2回目の昼公演ですね。
観ていない方は是非、4月12日の放送で見て下さい。
posted by 劇団夢波 at 14:30| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

まとめてみる

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

週末、先日の公演『アシモフの庭』のアンケートをまとめてみました。
詳細をここで書く訳にはいかないのですが、ある程度の傾向は書いても問題ないかなと思います。

観客数は減っています。
コロナ禍、というのもあるのですが、それだけじゃないですね。新規観客数の比率が減ってるし、若い人の比率も急激に下がってる。元々若い人は多くなかったけど40〜50代も減ってるのは非常にマズいと思ってます。
反面、今回の劇はSF要素も入って、高齢の方には難しいかもという懸念はあったのですが、思ったよりそういう意見は少なかったし、評価点も悪くなかったです。

これからの方向性として、広報の充実は必須ですね。ブログ、Facebookの更新はもう少し頻繁にしたいです(なので、こうして書いてますが)。ただ、ブログは情報を取りにいく人にしか届かないし、FacebookはFacebookの利用者しか見ない傾向があるので(見ることはできるのですが)、Instagramも使って発信していこうかと。一応、Instagramのアカウントはあるのですが、機能していないので。

個人的な印象ですが、Facebookは基本実名なので、リアル世界の行動に繋がりやすく、ウチの劇団のように地方で、しかも劇場に呼ばなきゃ行けない団体には向いていると思います。なので重視しているのですが、反面、実名なのがネックなのか若い人の利用が少なく、登録してる人でもアクティブな利用が少ない気がします。Instagramは範囲が広くてリアル世界の行動には繋がりにくいものの、若い人はFacebookよりInstagramという人が多いと思ってます。
まあ、どちらにしろもう少し広報に力入れないとマズいです。
まずは自分がインスタ始めるかな、と。

もう一つ広報に力を入れないとマズい理由は、来年度、本公演を行わないという事もあります。小ホールが改修のため利用できないためです。
今回の公演で観客動員が少なかった理由の一つは、公演の間隔が空いてしまったというのもあると思うので、その間をいかに繋ぐか、というのも課題です。
とりあえず、11月の下田市芸術祭に短編を発表しようということになっていますが、それ以外でも何かやろうと思っています。

964CDD3B-B240-45A0-B666-DE95CFBD259C.jpeg
↑こうして資料はまとめられています
posted by 劇団夢波 at 10:47| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

放送予定

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

先日の第16回公演『アシモフの庭』が早くも小林テレビさんで放映されるそうです。
https://shimoda-ktv12ch.jp/program/
番組表によると3月3日放映との事で、早いなおい。
いつもありがとうございます。
posted by 劇団夢波 at 23:33| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

第16回公演、終演しました。

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

劇団夢波第16回公演『アシモフの庭』終演しました!

来ていただいた方、本当にありがとうございました。
終わると寂しいし、もっとこうすれば良かったという後悔や、次これやりたいという気持ちがごっちゃになって今、酒で流してます。
まだ、次です。
次回公演はまだ白紙ですが、とりあえず我らがホーム、下田市民文化会館小ホールが改修のため来年1月から3月まで使えないとの事なので、また4月以降になるのか、思い切って1年飛ばすか(って、また?)その頃ならコロナも……って何度言ったことか、この台詞。
という訳で、白紙です。まあ、公演は必ずやります。ええ。

今回色々と試行錯誤した公演でした。
舞台稽古のときから結構照明を変えたり、冒頭にスモーク焚いたり。
スモーク、気がつきました?一応、庭師の記憶を失って、もやもやした心理と朝靄をかけた描写を作りたかったのですが……もう少し炊きたかったのですが、機械の限界でした。
下の写真はスモークを炊いたところを舞台袖から撮った写真。袖からだと写真でわかるくらいモヤってます。実際はもっとモヤって見えます。

70BFD4B1-CC1D-4128-A3F3-035436BD28C4.jpeg

最後にもう一度。
ご観劇ありがとうございました!
posted by 劇団夢波 at 20:52| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

前夜。

劇団夢波のコロナ対策 https://yumenami02.seesaa.net

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

今日、最後の稽古を行いました。
まあ、明日から公演なんで、軽く稽古というか、最後の確認ですね。
と言いながら、最後の最後で役者の動きを新しく付けたり。役者陣には今更ごめん、という気持ちです。そこ私は絡んでないんで、尚更。

今回の公演は事前に予約を受付てますが、前回より少し収容人数を増やしたので、まだ余裕があります。
当日、予約なしで来場されても入れると思いますので、行くかどうか悩んでいる人は是非お越しください。
posted by 劇団夢波 at 22:34| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

1週間を切りました。

劇団夢波のコロナ対策 https://yumenami02.seesaa.net

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

タイトル通り、公演まで1週間を切りました。
来週の今頃は全部終わってるのか〜とか思うと複雑な心境ですが。

公演の時に配るパンフレットも今日が締め切り。一部印刷してみて劇団員の反応を見たり。何気なくブログのQRコードが反応するかやってみたら、なぜか繋がらなかったり。慌てて、修正しました。
今日が稽古場での最後の通し稽古でした。内容は……まあ、自分が一番ひどかったです。集中が完全に切れてた。反省です。

泣いても笑っても稽古は後2回。できる限り良い物を作るために、ベストを尽くす、これしかないなと思います。
posted by 劇団夢波 at 22:33| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

1ヶ月を切りました。

劇団夢波のコロナ対策はこちら https://yumenami02.seesaa.net

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

先日、会場である、文化会館の方との打ち合わせがありました。
音響はともかく、何回打ち合わせやっても照明がわかりません。
ウチの劇団はいつもシンプルな照明プランでいつもやってるのですが、シンプルな事にこだわりがあるというよりは、わからないからそうなってるという部分が多い気がします。いまだに色の番号とか全然わからないし。って勉強せい、俺。

もう公演まで1ヶ月切りました。
公演の予約ですが、イマイチですね……
まだコロナの影響が残ってるというか、しぶといというか。また増えたり減ったり。
ウチの劇団の客層は年齢層高めなので慎重な方は多いと思います。先日、アイドルのコンサートのニュースで声だしOKになったとやっていて、少しずつ世間は緩めてきていると感じてるのですが。
ちなみに、文化会館は機械換気システムがあるので一杯入っても大丈夫だと、文化会館の方も仰ってました。安心してください。

予約はメール、電話、もしくは劇団員の知り合いがいれば直接言ってもらえれば大丈夫です。
ここだけの話、当日でも今のところ大丈夫なんで、迷ってる方は当日でもいいので是非。


posted by 劇団夢波 at 22:14| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

良いお年を。

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

今年ももうすぐ終わりですね。
振り返ってみれば、15回公演が延期になった事で今年は公演を打たず。まあ、それだからと2回目のライブ配信……はまあ、微妙でしたが久々に映画のエキストラを劇団員何人かで出てみたりと色々あった年でしたね。
来年は2月に公演しますので是非。
コロナ対応についてはブログのトップに置いておきましたが、一応ここでも書いてみます。

劇団夢波のコロナ対策 https://yumenami02.seesaa.net

前回と変わったのは席数を30から50にしたのと来場者名簿の連絡先が住所か電話番号のどちらかでよくなったという事でしょうか。
あと、今のところ役者はマスク、フェイスガードをしない予定です。もちろん、舞台からの距離は取りますし、役者も細心の注意はしていくつもりです。
やはりコロナを取り巻く環境が少しずつ変わっているので、それが反映されています。

それから、タイトル(アシモフの庭)を聞いて鋭い人からSFですか?と言われたりするそうですが、まあSFって言えばSFですが、まあ、小難しいSFにはなってないと思いますので、多分大丈夫です。

次回公演の準備は着々とそれでいて遅れがちで。今日も大晦日なのにペンキ塗ってました。リハが来月なんで間に合うのですが(例年12月が多い)。
公演告知のハガキも出したし(年賀ハガキで出したので、明日届く……と思います)あー、メールでの告知、やってないや。色々やらねば。

というわけで、それでは、良いお年を!
posted by 劇団夢波 at 16:14| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月13日

公演告知!

こんにちは、劇団夢波の土屋です。
6597A196-9DC3-489A-896B-E46F260F9DC2.jpeg

次回公演のお知らせです。

劇団夢波第16回公演『アシモフの庭』
脚本:鈴木博和 演出:土屋文男
2023年2月18日(土)18:30
      19日(日)14:30
(開場は開演の30分前より)
会場:下田市民文化会館小ホール
チケット:事前申し込み制(入場無料)

脚本は本公演では初登場となる鈴木博和。以前夢波の短編作で脚本をやってもらいました。ちなみにこれ、YouTubeで観られるので未見の方は是非。劇団夢波で検索したら出てきます。
チケットは無料ですが、事前申し込み制となっております。劇団員に一声かけていただければと思います。その際は氏名、住所、電話番号と希望する公演日を教えてください。

よろしくお願いします!
posted by 劇団夢波 at 22:55| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

衣裳裏話

こんにちは、劇団夢波の土屋です。

次回公演に向けて色々準備しているのですが、毎回衣裳では苦労します。
市販品に少し手を入れたり、発泡スチロールや段ボールで作ったりと。まあここまで来ると衣裳と呼んでいいのかわかりませんが……

今回は市販品ばかりでそういう意味での苦労はあまりないのですが、市販のものでも意外とイメージに合わなかったりしてそれなりの苦労はあります。
例えば、私の衣裳はポロシャツなんですが、少しダサめ(という表現が合ってるかわかりませんが)のポロシャツというのが希望するもので案外なかったりします。ネットで検索して、これならと思うものがブランドもので1枚1万円を超えるものだったり……流石に手が出ません。
結局、買ったのはイメージより格好良いポロシャツで、まあこれならアリか、と思えるものでした。値段はそんなに高くないのですが。

フクちゃんの衣裳は公演後でも着られるように、フクちゃんにカタログを渡して選んでもらいました。
数日後、フクちゃんからこれがいいとカタログを返してもらいました。カタログには付箋が貼られています。
早速、注文しようとカタログの付箋の貼られたページを見てため息をつきました。
そこには
『おしゃれで夜間も安全』『反射材付き大人気シリーズ』とありました……

大抵の舞台には暗転というものがあります。舞台上が真っ暗になる時間です。
衣裳に反射材がついてたら、めっちゃ目立ちます。

すぐにその旨と却下しますという事を知らせて、もう一度選び直してもらいました。
こういう苦労もたまにはあります。
posted by 劇団夢波 at 09:56| 静岡 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。